アラフィフの肌に合うスキンケア化粧品の選び方
アラフィフ世代の肌は、長年の外部からのストレスや体調の変化などで、かなりのダメージを受けている可能性があります。
ネットでのお悩み相談サイト、掲示板「発言小町」にこんな切実な投稿がありました。
|
出典:発言小町
もちろん、上記のような方ばかりではなく、スキンケアを心がけて、実年齢より若い肌をお持ちのアラフィフの方もいらっしゃいます。
でも、一般的には、50代になると、女性の肌は今までとはちょっと違って、大きく変化してきます。
こうなると、「わたしも、いよいよスキンケア化粧品を、アラフィフ向けのものに変えなくてはいけないのかな?」とちょっと気になってきます。
というわけで、このサイトでは、
アラフィフの女性からの人気が高くて、アラフィフの女性が持つ肌悩みに効く成分が配合さてれいる…というような基準で厳選した、アラフィフのために開発されたスキンケア化粧品ブランドをランキングでご紹介します。
あなたの50代の肌にぴったり合った化粧品を選んで、こまめにスキンケアをして、老けを感じさせない若々しい肌をゲットしましょう。
先におすすめのアラフィフ 化粧品・ランキングをチェックしたい方はこちらから↓
なおこの記事では、基礎化粧品の医学的知識に関して、医学博士、医師、研究開発者などの専門家の方々のご意見を参考にさせていただいてます。
詳しくはこちら→この記事に登場する専門家
50代での体の変化
50代では、加齢がすすむにともなって以下のようなからだの大きな変化がおこってきます。
急激な肌の変化にともない老化現象が進行!

老化による肌の悩みは個人差があるものの、30代を過ぎたあたりから気になりはじめる人が多くみられます。
40代を経て、50代に入るとさらに肌の悩みは深刻さを増していきます。
30代の頃はまだ浅くて短かったしわも、50代になるとより皮膚に深く刻み込まれ、長さも大きくなるので顔全体を見た時にとても目立ちます。
肌のコラーゲンやエラスチンが減ることで弾力が失われる現象も、50代より前からすでに始まっています。
50代になってたるみがさらに進行することで、コラーゲン繊維が支えていた顔の各部位にある脂肪がずり落ちていくと、フェイスラインだけではなく顔立ちにも変化が生じます。
ブルドッグのように頬がたるんだり、まぶたが垂れ下がることで眠そうな表情に見えるのは、肌のたるみで脂肪の位置が変わったせいです。
肌状態の違いが人により明確に表れてきます…
老化が本格的に気になり始めるのが50代の肌で、同年代の人を見渡すと若く見える人と老けて見える人の差が顕著になっているでしょう。
20代のころは肌のターンオーバーが活発で肌が元気なので、スキンケアが不十分でも美肌を維持するのは難しくありません。
一方で50代の肌の特徴はターンオーバーが遅くなるため、スキンケアをしても効果を実感するまでに時間がかかります。
そのため化粧品選びでは年齢に応じたもので、高級成分が含まれたものなどがおすすめです。
肌の浸透力は若いころより確実に低下していますから、化粧水や美容液はたっぷりと使いましょう。
50代の肌の特徴は年齢サインが明確になり、ほうれい線が濃くなってきます。
ほうれい線は最も見た目年齢に影響するサインだと言われているので、マッサージをして予防してください。
マッサージにより肌の深部にまで心地よい刺激を与え、ターンオーバーのサイクルを短くできるのです。
28日周期のターンオーバーが理想的であり、50代になるとこの周期に戻すのは困難ですが、50日サイクルから40日サイクルに戻せるだけでも意味があります。
ターンオーバーとは肌の新陳代謝のことであり、適切なサイクルを保つのがコツです。
サイクルが遅くなってくると古い角質がスムーズに排出されないので、肌がゴワゴワしてくる可能性があります。
間違ったスキンケアをすると、肌が傷づきやすいことも50代の肌の特徴でしょう。
20代~40代のころは正常肌を維持しており、当時と同じスキンケアを続けているのに、50代になったら乾燥肌に変わったという人は少なくありません。
若いころは最適なスキンケアであっても、年齢を重ねると最適ではなくなるのです。
こうした場合は従来の方法では不足しているため、プラスαの対策を取り入れる必要があるでしょう。
50代の肌の特徴は乾燥が気になりやすいことですから、乾燥対策をメインに毎日を過ごしてください。
保湿力に優れた化粧品を使用するのは当然ですが、日常生活でも注意したいポイントは数多くあります。
身体の内側に対するケアが重要になってきますので、温活を積極的に行いましょう。
体温が低くなるほど肌は荒れやすくなりますので、冷え性にはくれぐれも注意してください。
50代の肌の特徴には冷えがありますので、まずは胃腸を温めることが大切です。
胃腸が冷えていると全身の冷えにつながり、免疫力の低下を招いてしまいます。
免疫力は病気をブロックする機能のことで、この機能が低下すると病気の発生率が高くなります。
肌における免疫力とはバリア機能のことで、冷え性はほうれい線やしわ・しみなどのリスクを向上させるので注意してください。
ストレスの影響が肌に出やすくなります…
ストレスが肌の大敵になることは誰もが知っているでしょう。
イライラすることがあると肌が敏感になったり、炎症が起こったりする人は少なくありません。
50代の肌の特徴は特にストレス耐性が低下することで、イライラや不安が続くと肌も不安定になってきます。
些細なダメージが大きく影響してきますので、いかにストレスから遠ざかるかがポイントです。
更年期の影響を受けやすいのも特徴ですから、ホルモンバランスを健全にするための生活をしてください。
毎日豆乳を飲む習慣を身につけるだけでも、ホルモンバランスを正常にするために役立ちます。
医療機関で女性ホルモンを投与するとなれば副作用の心配がありますが、豆乳に含まれるイソフラボンはそのリスクがありません。
イソフラボンの作用はエストロゲンと比較すると5分の1程度ですが、食品由来の成分のため副作用はないわけです。
日常生活において我慢をすることが多い人は注意してください。
我慢は美徳と考えている人がいますが、我慢は老化の原因になるのです。
自分をオープンにする生き方を徹底するだけでも、肌のハリが復活するなど多くのメリットがあります。
胃がキリキリしている状態は胃の機能が低下していますので、食事からの栄養が吸収されにくい状態にあります。
内臓機能の低下はそのまま肌に直結してきますので、肌を元気にするためにも内臓の健康維持は徹底しましょう。
胃腸をいたわるために消化吸収のよい食事を摂ること、肝臓を守るためにアルコールの飲みすぎに注意すること、などが重要になってきます。
ストレスは自分で自覚できないことがありますが、寝つきが悪くなっている場合はストレスが溜まっている可能性があります。
ストレスは慢性化するとその状態に慣れてしまい、感覚が麻痺してしまうのです。
ストレスに負けない肌を手に入れるためには、睡眠の質を高めることが重要です。
睡眠の質が悪くて悩んでいる人は、毎日20分程度のウォーキングをしてみましょう。
適度な疲れは心地よい疲労感となり、自律神経を調整してくれます。
運動をまったくしない状態はターンオーバーのサイクルを遅らせるなど、肌にとってよいことはありません。
50代の肌の特徴…3つのポイント

50代の肌の特徴は、大きく3つのポイントがあげられます。
まずは加齢に伴って皮脂腺から分泌される皮脂の量が激変し、肌がごわついたり乾燥を感じたりするようになります。
次にコラーゲンや表皮細胞などによって肌を作る力が衰えてしまうということです。
古い皮膚がはがれて新しい皮膚が表に顔を出すというサイクルをターンオーバーと言いますが、若い頃はこのターンオーバーが規則正しく行われハリや潤いをキープするのに大切なコラーゲンなどもたっぷりあったのですが、その力が衰えてくることで肌細胞がととのわなくなっていきます。
そして最後に活性酸素を除去する力の低下です。紫外線などの様々な要因から肌はダメージを受けますが、そのダメージを除去して健康的な肌を保とうとする力が衰えていきます。
この3つのポイントに共通するのが「乾燥」です。
乾燥は皮脂量の減少だけではなく、肌細胞がととのわないことによってその隙間からどんどん水分が失われていったり、様々なダメージによって肌の健康状態が損なわれ、結果的に乾燥につながったりします。
閉経による女性ホルモンの急激な減少
このように、女性の人の肌は40代から急速に老化現象が進行してきます。
主な原因のひとつに、閉経に向かって女性ホルモンが急激に減少することがあげられます。
女性の多くは、50歳前後で閉経を迎え、それにともなって女性ホルモンのエストロゲンの分泌量が急激に減少してきます。
このエストロゲンは、「美肌ホルモン」ともよばれていて、皮膚の新陳代謝を促進したり、肌の弾力を保つコラーゲンの生成を活発にする作用があります。
このエストロゲンが減少することによって、肌の老化が急激に進むことになります。
そして、50代では、肌の乾燥がいっそうすすんできます。
年齢を重ねていくと、皮脂の分泌が少なくなってきます。このため、保湿機能が低下して、肌がカサカサになり、しわの原因となります。
50代の女性の人の最大の心配事は、エスカレートし続けるしわではないでしょうか。
ほうれい線や目尻などのしわに、たるんだ肌がかかることによって、顔からの印象がいっぺんに老けてしまいがちです。

肌の新陳代謝(ターンオーバー)が次々に遅れていきますから、50代がくる時点では、肌の不具合(トラブル)がこれまでより由々しくなってしまっているというわけです。
遅れぎみになる肌の新陳代謝(ターンオーバー)をそのままにしておくと、シミが濃くなってしまったり、くすんで肌の色あいが暗く変化したりすることもあります。
そして、バリア機能が低下した肌には、紫外線の影響が強く現れてきます。
以上のようなさまざまな要因がいろいろとからみあい、40代に比べるとシワ・たるみ・ほうれい線・シミなどが、急激な肌の変化として現れてくるのが50代女性の肌の特徴と言えます。
50代の基礎化粧品選びのポイント
さまざまな肌トラブルに見舞われる50代ですが、そんな50代の基礎化粧品選びでは、次の2つがポイントになります。
●高保湿成分配合のものを選ぶ
●エイジングケア成分配合のものを選ぶ
では、以下、詳しくみてみることにしましょう。
高保湿成分配合の基礎化粧品を選ぶ

それでは、50歳の年代の方の肌にはどのような化粧品を選べばいいのでしょうか?
数多くある効き目のありそうな化粧品にアプローチするより前に、何よりも日頃の基礎となるスキンケアを再検討するキッカケをもつことが大切です。
なかんずく年齢にともなって進行する肌の乾きをそのままにしているケースでは、これ以上の深刻化をストップさせることから、そして次にくるプロセスにすすむことを考えて、乾燥対策、ならびに、コラーゲンアップから始めることが重要になります。
生まれつきの皮膚が脂性だという場合や、昼間の化粧がくずれで脂が浮いているといったことなどは、皮膚が乾燥していないという判断基準にはならないのです。
そういった状態での皮膚だとしても、実際のところは潤いがなくなっていることが多いです。
とりわけ、ヒリヒリと痛みが発生するということがあったとしたら、気をつける必要があります。
選ぶポイント…
50代のための化粧品を選ぶポイントは、保湿とコラーゲンサポートにあります。
うるおい対策の基本はセラミド配合の化粧品ということになります。
水分を保持する成分は50代ともなれば20代の50%より下に減ります。
ここのところをカバーするものは、セラミド配合の化粧品が効果的です。
セラミド以外の保湿成分も皮膚の表面を潤しますが、とりわけ保湿力の際立つセラミドは化粧品を選ぶ場合の有効な目安になると言えます。
また、真皮コラーゲンの増強についてはビタミンC配合の化粧品が基本となります。
真皮のコラーゲンは、コラーゲン配合の化粧品によっては増強されません。
化粧品に含まれるコラーゲンは保湿成分での効用しか果たさないからなのです。
皮膚の弾力性を取りもどすために必要な、コラーゲン強化の基本にあるのはビタミンCが配合された化粧品だという事実を知っておくべきです。
弱った皮膚には敏感肌用の化粧品でケアをしましょう。
敏感肌の肌質まで対応できる化粧品を、症状が思わしくない状態での用意とて備えている、知識がある、といったことは50代のスキンケア・メンテナンステクニックとして理解しておくと安心できます。
刺激が伴う成分、例として合成着色料、合成香料、アルコール(エタノール)などが含有されない化粧品はリスクが少なく、肌の状態に対応したメンテナンスができることになります。
若い頃は、現れる肌トラブルに対し、しっかりとケアを行えば補修することが可能だったのですが、加齢に伴い肌も変化するため20代の頃のようにうまくはいきません。
そして、すでに述べたように、50代にもっとも重要なのは保湿力です。
化粧品には様々な栄養素が含まれており、栄養がたっぷり入っている方が肌には良く価格も高くなります。
しかし肌細胞がととのっていない状態でそういった化粧品を使ってしまうと、刺激の強さから肌にダメージを与えて逆効果となってしまいます。
外からの刺激と内側からの刺激と様々なダメージから疲れがたまってしまっている50代は、まず最初に栄養素が少なめなもの、つまり低刺激で保湿力が高い化粧品を使用するようにします。
そして肌細胞がととのってきたら、少しずつ栄養素の入った化粧品にシフトしていきます。そうすることで肌を健康的な状態に改善させていくことが期待できます。
美白エッセンスなどで気になるシミの部分のケアを集中的に行ったり、たるみやシワ改善にマッサージを行うというのも効果的です。
最初から高くて効果の強い化粧品を使えば良いというわけではありません。
デリケートな年代だからこそ、自分の肌にあったものから使って少しずつ改善させていくことが大切なのです。
エイジングケア成分配合のものを選ぶ

女性の肌は50代になると大きく変化するので、エイジングケア化粧品を使う人が多いです。
エイジングケア化粧品には、保湿成分や美白成分などの美容成分が贅沢に配合されています。
年齢を重ねると、化粧水やクリーム、美容液を付けても、浸透しにくいと感じる人が増えます。
化粧品が肌に浸透しにくいのは、肌の新陳代謝が衰えているからです。
エイジングケア化粧品には、保湿力の高い成分が配合されており、肌に十分な潤いを与えることができます。
50代になると、水分を保持するセラミドが減ります。
セラミドが減ると、肌が乾燥しやすくなるので、保水力の高い化粧品を選ぶことも大切です。
化粧水や美容液で肌に潤いを補給した後は、クリームで蓋をすると、潤いを閉じ込めることができます。
50代のエイジングケアでは、老化のサインと言われるシミやシワ、たるみのケアが重要です。
年齢を重ねた女性の肌の悩みで多いのが、シミです。
エイジングケア化粧品には、様々な美白成分が配合されていますが、中でもビタミンC誘導体は有名です。
ビタミンC誘導体には、美白作用や抗酸化作用があるため、多くの化粧品に配合されています。
ビタミンCは、成分が安定していないので、人工的に改良して安定させたのが、ビタミンC誘導体です。
ビタミンC誘導体は、皮膚にスムーズに浸透して、その後ビタミンCに変化します。
ヒアルロン酸やコラーゲン、セラミド、コエンザイムQ10も、エイジングケア成分として有名です。
ヒアルロン酸は、高い水分保持力があり、乾燥から肌を守ります。
ヒアルロン酸が減ると、肌の保湿力が低下して、シワやたるみの原因になります。
セラミドは細胞間脂質のひとつで、水分を蓄えて保湿し、外部の刺激から肌を守ります。
細胞間脂質の約半分を占める重要な成分で、全部で7種類あり、年齢と共に減少するので、外から補ってあげることが大切です。
コエンザイムQ10は、多くのエイジングケア化粧品に配合されている美容成分です。
強い抗酸化力があり、活性酸素から肌を守ります。
活性酸素は、老化の原因になります。
紫外線などの刺激を受けると、活性酸素が発生して、シミやシワ、たるみの原因となります。
コエンザイムQ10は、活性酸素の増加を防ぐため、健康な肌を維持することが可能なのです。
50代の肌の保湿の為に使いたい化粧品
肌は年齢に応じて性質が変化します。
見た目だけではなく、肌の内部にも変化が生じています。
20代の若いころの弾力があってみずみずしいキメの細かい肌と、年齢で生じる変化が顕著になる50代の肌ではスキンケアの為に必要な美容成分が大きく異なります。
若いころから愛用していた化粧品でも、その年齢の肌に最適なスキンケアをするためには、定期的に肌悩みや今の肌質に応じて、新しく切り替えていった方がいいでしょう。
化粧品メーカーでも、50代以降の年齢肌向けに開発された化粧品ブランドのシリーズが発表されているので、これらの中から自分の肌になじむものを使っていけばいいですね。
50代といえば更年期という、女性の体にとって重大な出来事が起こっている最中ですよね。
閉経に伴って女性ホルモンの分泌量が激減することで、心身に様々な影響が及びます。
女性ホルモンの一つであるエストロゲンはコラーゲンの生成を促す働きも持っています。
肌や髪の毛の健康にも関わっていると言われているのはそのためです。
更年期以降になると、肌や髪の毛の衰えを受け入れつつ、どうやってエイジングケアをしていくかが重要な課題となります。
50代に突入した肌のためにやっておきたいのが、保湿ケアです。
コラーゲンやヒアルロン酸、エラスチンなどが年齢を重ねれば重ねるほど減少することはよく知られていますが、50代の人は皮脂の減少が与える影響も考慮しなくてはなりません。
皮脂は毛穴を詰まらせたり、肌をてからせるので若いころは疎ましく感じられたかもしれませんが、皮脂は人間の体が作り出す天然の保湿成分でもあります。
皮脂が出なくなることで、肌のバリア機能が弱体化したり、水分が逃げやすくなってしまうのです。
どの年代でも保湿ケアは重要視されますが、50代になるとさらに保湿が大事だと言われるのはこのためです。
基礎化粧品に配合されている主な保湿成分としては、コラーゲンやアミノ酸、他にもヒアルロン酸やセラミドなどを挙げることができます。
コラーゲンは更年期で減少してしまう分を補うために化粧品からも肌に補給しておきたいですね。
セラミドもコラーゲンやヒアルロン酸同様に人体中に存在する成分なので、アレルギーを起こすこともないですし、安全で肌馴染みがいい点が特徴です。
化粧品に配合されるセラミドの種類は多いですが、保湿成分としての質を重視するなら、値段は高くなりますが貴重な馬セラミドをふんだんに使ったものがいいですね。
50代のスキンケアはとにかく保湿が重要!
50代のお肌はコラーゲンの生成量が少ないことで、乾燥しがちです。
この乾燥こそがあらゆる肌トラブルの引きがねになりますし、年齢肌のサインが出てしまう要因となります。
ですから美肌のためには保湿成分が十分に入った化粧品を選ぶことが重要なポイントとなります。
年齢や肌のタイプによって適した化粧品はそれぞれ異なりますし、自分の肌に合わせて選んでいくことが大事ですが、特に50代の方は高保湿が出来るエイジングケアタイプのものを選択することをお勧めします。
代表的な有効成分には、ヒアルロン酸やセラミド、コラーゲンなどがあげられます。
コラーゲンは特に30代後半からどんどん生成量が減少してしまいますので、化粧品で補ってあげることが必要です。
コラーゲンは肌細胞をつなぎとめる役割がありますので、それが減少することで保湿力が低下してしぼんだ肌になってしまいます。
シワが出来るだけではなく、皮膚が垂れさがってくることで毛穴も目立ちますしほうれい線も深くなっていきます。
ほうれい線のシワは、目じりにできる小じわと異なり深くなればなるほど化粧品だけでは対応するのがむずかしくなってしまいます。
できるだけ早い段階でエイジングケアをスタートするのが理想です。
しかし遅すぎることはありませんし、気になってからでも保湿を心掛けるようにしてください。
潤いのある肌にするためには、洗顔と化粧水と乳液といった簡単なステップですと、有効成分をあまり取り入れたり持続させたりするのが難しくなります。
そのため美容液で有効成分が高配合されているものを選んだり、クリームでさらにふたをしてうるおいを逃がさないといったケアをするとよいでしょう。
ステップが多ければよいというわけでもありませんし、今話題のオールインワンジェルを使うこともエイジングケアでは有効です。
オールインワンジェルには、化粧水と美容液と乳液、さらにクリームとパックまでの機能がこれ一つに含まれていますので、お手軽に効率よくエイジングケアが行えます。
50代の方にも高評価されている満足度の高いオールインワンジェルもありますので、口コミなども参考にして使ってみるとよいでしょう。
保湿だけではなく美白効果のある成分も配合されていれば、乾燥対策だけではなくシミ対策もできますし、トータル的に美肌を求めていく事が出来ます。
通販専売品もありますし、選択肢が広くなりますのでランキングを参考にしてもよいでしょう。
コラーゲン生成を強力に行う事が出来る化粧品成分とは?
お肌のコラーゲンの生成量は、30代後半からどんどん減少が起こります。
若い時には弾力も艶もあった肌は、保水力を失って化粧水を使ってもうまく浸透してくれなかったり、しぼんでたるんでくればほうれい線などのエイジングサインが目立ってしまうこともあるでしょう。
高性能の保湿化粧品を使ってアプローチすることで、日々のスキンケアでアンチエイジングすることも可能です。
しかし根本的にコラーゲンの生成を上げる事が出来る成分があります。
それがトレチノインといって、美容皮膚科などで処方してもらう事が出来る医薬品です。
トレチノインはレチノイン酸といったりもしますが、化粧品に微量配合されているものもあります。
しかし一般的に購入できるものは、濃度がかなり低いのでそこまで大きな効果は期待できません。
医師から処方してもらったり、個人輸入でとりよせると高濃度のものが手に入ります。
コラーゲンを生成させることが出来れば、内側から弾力のある肌にする事が出来ますし、保水力も高まるのでコラーゲンやヒアルロン酸、セラミドなどが配合されているものを普段のケアで使えばさらに効果も高まります。
コラーゲン生成を促トレチノインには、ターンオーバーを促進する効果もありますので、シミの原因となるメラニン色素を排出させたり、新しい皮膚に生まれ変わる新陳代謝のおかげでくすみのない透明感のある肌を目指すこともできます。
一般的にはトレチノインを使う時には漂白効果のあるハイドロキノンを併用すると、シミをより薄く消す事が出来るということで、50代のシミが気になる方にもおすすめです。
どちらも医薬品ですし、お肌が弱い方は医師の診察を受けて相談しながら使う方がよいですが、個人輸入で取り寄せて使うこともできます。
様々な保湿化粧品がありますが、お肌のベースを整えるという意味ではトレチノインは非常にメリットがありますし、保湿系の化粧品の浸透もさらに良くなりますのでエイジングケアには最適です。
うまく取り入れて普段のスキンケアの質をアップさせましょう。
エステサロンでエイジングメニューを受けることでも効果は得られますが、一時的なものですし毎日どのようなスキンケアを行うかという方が重要になってきます。
毎日使う化粧品には保湿効果の十分高いものを選択したり、美白効果のあるアルブチンやハトムギエキス、ビタミンC誘導体などが配合されているものを選ぶのもおすすめです。
化粧品を選ぶときには、以上にのべた美容成分をきちんと配合しているか、チェックするようにしましょう。
「配合成分」は、商品のパッケージに記載させていますし、メーカーの公式サイトも確認できますので、ぜひやってみてください。
では、次に50代におすすめの基礎化粧品ブランドをランキング・リストでごしょうかいいたします。
アラフィフ スキンケア化粧品ランキング・リスト
-
アヤナス トライアルセット 【decencia】
ポーラ・オルビスグループから生まれた敏感肌ケアをしながら、ほうれい線・シワ・たるみのない肌を実感させる化粧品セットです。
ポーラ研究所のエイジングケア研究の集大成である「アヤナス」の特許技術『ヴァイタサイクルヴェールR』により、外部刺激をブロックし、徹底保湿することで、肌のバリア機能をUP。
そして、コラーゲン産生量を170%アップするオリジナル成分配合により、ハリ・弾力をアップさせ、さらに、新知見の「ストレスによる肌荒れ」に徹底対応し、ダメージに負けない、肌荒れのないエイジレスなうるうるハリ肌へ導きます。
忙しい日々を送る現代女性に、「無限の美の可能性をお届けします…!」という開発者のコンセプトがひしひしと伝わってくるような一品といえます。
すでに体験された方の声も、「敏感肌でも安心のエイジングケア…!(42才・敏感肌)」「ピンっとしたハリを実感できる美容液がお気に入り!(44才・敏感肌)」…などと好評で、数々のベストコスメを受賞し、メデイアでも数多く取り上げられています。
セット内容は、濃密化粧水20ml(アヤナス・ローション・コンセントレート)、糖化ケア美容液10g(アヤナス・エッセンス・コンセントレート)、ハリアップクリーム9g(アヤナス・クリーム・コンセントレート)の基本3アイテムで、肌が綾なす3STEPケアにより、敏感肌をケアしながら、シワ・たるみ・ほうれい線・黄ぐすみのない肌へ…。
今なら、じっくり試せる10日間トライアルセットが初回限定の特別価格!(税込) 30日以内全額返金保障、送料無料、手数料無料で提供されています。▼詳細を見る
↓ ↓ ↓
アヤナストライアルセット -
アスタリフト(ASTALIFT) ベーシックトライアルキット (FUJIFILM)
FUJIフィルムが「こだわりの美容成分」と「ナノ技術」を結集して開発したうるおいハリ肌のための化粧品セットです。
CoQ10の1000倍といわれるハリ肌パワーを持つ天然の赤い美肌成分「アスタキサンチン」を配合し、これをFUJIのナノ化技術で肌のすみずみにしっかりと浸透させます。
さらに、赤いトマトの美容成分「ナノリコピン」や「3種のコラーゲン」が肌にむず水しいハリ感を実感させます。
幸せなエイジングへと続く内側から輝きを放つフォトジェニック・ビューティー(みずみずしさ、透明感、ハリ、健康的、輝き)が、アスタリフトのめざす美しさです。
すでに体験された方々の声も、「アスタリスタはエイジング世代の強い味方!」」とSNSで話題となり、「朝晩のお手入れも赤い化粧品で楽しくできそう!」などと、ネットでもたくさんの実感の声が寄せられています。
また、モニター向けアンケートでは、「うるおいを感じた…91%」「ハリ・うるおいを感じた…87%」「継続して使いたい…92%」などの結果が報告され、愛用者もすでに190万人を突破!エイジングサインに悩む女性にずっと人気の商品です。
今なら、ベーシックトライアルキット…ジェリー、ローション、エッセンス・デスティニー、クリームの4アイテム(5日間分)が通販限定の特別価格、送料無料で提供されています。▼詳細を見る
↓ ↓ ↓
アスタリフト -
ライスフォース・トライアルキット
お米からできた美容成分で保湿、うるおいが長時間続くトライアルセットです。
基本3セットのアイテムは、薬用保湿化粧水・薬用保湿美容液・薬用保湿クリーム。
白米から抽出したライスパワーエキスを高配合していますので、うるおい成分が角質層まで しっかり浸透して、しっとりモチモチを実感できます。
このため、すぐれた保湿力で自ら潤う肌を作る、エステ級コスメとして多くの方々の支持を得ています。
数多くのヘアメイクさん、芸能人・モデル・タレントさんも愛用し、これまで、売上2000万本突破!のコスメです。
すでに愛用されている方の声も、「肌が綺麗だと褒められ…」「すっぴんもOKに…♪」、「素肌がしっとりツルツルで、メイクも しっかりキマる!」など好評で、「うるおい満足度…97%」です。
今なら、「初回限定 浸透保湿を体感する10日間トライアルキット」と、新登場の「キレイを育み改善する30日間トライアルキット(お肌分析付き)」が約80%OFF!の特別価格(税抜)…全国送料無料、手数料無料、全額返金保証で提供されています。
▼詳細を見る
↓ ↓ ↓
ライスフォース・トライアルキット -
たるみケアQuSomeリフト トライアルセット b.glen(ビーグレン)
薬学博士のブライアン・ケラー氏が開発したしたたるみケアのためのサイエンスコスメです。 どんなに優れた成分も、届かなければ効果がないという「浸透深度」という発想で、先端テクノロジー
(キューソーム)により、肌に届く浸透の深度をコントロールします。
QuSomeリフト+マッサージ効果によってたるみ改善し、まるで美容施術したかのようにフェイスラインが最大「-7.5度」リフトアップ!
たるみがグィッと引き上がり、若わかしく引き締まった肌へと導きます。
すでに使用された方々の声も、「顎周りがキュッとしまったような感覚が…」「フェイスラインが気にならなくなって…」「…この美容液に出会えてよかったな、と思います!」などと好評で、…90%の人がたるみ改善を実感!
このため、「フェイスラインに革命を」(エル・ジャボン)などと美容・ファッション誌など各種メディアで話題になっています。
セット内容は、クレイウオッシュ(洗顔料)、QuSomeローション(化粧水)、QuSomeリフト(マッサージ美容液)、Cセラム(美容液)、QuSomeモイスチャーリッチクリーム(クリーム)の5アイテム。
現在、たるみケアQuSomeリフト・トライアルセット(7日分)が、67%OFF相当の特別価格!(税抜)で送料無料、後払い・代引き手数料無料!365日間返品・返金保証のサービズがついて提供されています。
▼詳細を見る
↓ ↓ ↓
たるみケアQuSomeリフト トライアルセット -
シズカニューヨーク 日本人女性のための年齢肌化粧品
ニューヨークの有名エステサロン『シズカニューヨーク』から生まれた日本人女性のための年齢肌化粧品です。
シミやシワ・ハリ・たるみなどに肌の悩みがある大人の女性を対象に、ニューヨークの一流エステサロンの技術のもと辿りついたWタイムレスケア理論により、どちらかではなく、どっちも気になる方へ、シミ・シワの無い日本人本来の美肌を実感させます。
つまり、シミだけ、シワだけをケアしても、どちらか一方があれば、光反射率が高まらず、一方が目立ってしまいます。
このため、シミとシワを同時にケアする必要があります。
しかし、今までのスキンケアでは、何アイテムも必要でしたが、シズカニューヨークでしたら、薬用美白化粧水と保湿美容乳液の、たった2本でケアが完了。
アイテムは、メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐ薬用美白化粧水「ホワイトニングエッセンスローション」と、熟成プラセンタ、熟成コラーゲン高配合の保湿美容乳液「リフティングクリーミーセラム」の2アイテムです。
すでに愛用の方の声を聞くと、「まさか、こんなに変わるなんて」「あきらめていた肌のハリが」「エステに行くよりいい感じ」などなどと好評です。
また、数々のメディアから絶賛され、日本人の女性美を追求したNYエステの化粧品として、多くの賞を受賞した話題の化粧品です。
ただ今、モニター募集中で、お得な「オールイン2BOX」定期お試し便が70%OFF!(初回限定)、送料無料などの特典付きで提供されています。
▼詳細を見る
↓ ↓ ↓
シズカニューヨーク -
ミューノアージュ(MUNOAGE) トライアルキット
7種類のペプチドを配合したシミ・しわ・たるみ肌のための化粧品セットです。
とくに、保湿化粧水のモイスチュアチャージローションは、肌荒れセンサーカプセルがはたらいてダメージを効果的に修復する、美容液クラスの化粧水です。
皮膚のエキスパートである小泉明子氏による積極的に年齢に立ち向かう攻めのエイジングケア…肌に優しくかつ効果が実感できる化粧品をつくりたいという想いから生まれた先端美容の化粧品が、肌にうるおいを注ぎ込み、ハリ・弾力を実感させます。
すでに多数の方々が使用されており、「劇的にキメや毛穴が改善、孫の肌のようなモチモチ肌に!」など、非常に好評です。
また、メディアでも数多く取り上げられ、「この化粧水大好き!お疲れ肌に必要~!」などと、女性雑誌にも掲載されています。
今なら、数量限定の化粧水・クリーム・薬用美白美容液のトライアルキット(10日分)が特別価格(税込)で、送料無料・代引き手数料無料で提供されています。
▼詳細を見る
↓ ↓ ↓
MUNOAGE(ミューノアージュ) -
ドレスリフト (アテニア) 「時計美容」スキンケアライン
「時計遺伝子」に着目したアテニアの新発想のハリ実感スキンケアです。
今までの、あたえるだけのスキンケアではなく、肌の根本能力を目覚めさせ、本来のハリ肌へみちびきます。
「時計美容」とは、24時間のなかで刻々と変化する日中と夜の肌状態に合わせたケアです。
このため、朝と夜とでアイテムを使いけたタッチングメッソドを採用。
さらに、エイジングによる小ジワやハリ不足の肌の肌のために、タテとヨコの立体的なハリ「3D美肌」を叶える独自原料…醗酵コラーゲンやクインスシードエキスがタップリと配合されています。
すでに使用されている方の声も「うるおいすぎるぐらいで驚いています…!」「乾燥シワがあっという間に気にならなくなりました…!」などと好評です。
今なら、14日間のハリ実感プログラム(フェイシャルソープ /ローション /デイエマルジョン /ナイトクリーム )が数量限定の特別価格(税込)、送料無料で提供されています。
▼詳細を見る
↓ ↓ ↓
ドレスリフト -
メディプラスゲル
肌環境の向上で、しわ・たるみを改善するオールインワンゲルです。
化粧水・乳液・美容液・クリームの四役をこなしますので、洗顔後はこれ1本でOKです。
最小限の刺激で、最大限の効果を実現するため、サティス製薬と共同開発したユーザーズコスメです。
もともとは、主に全国の病院の皮膚科や美容外科などので取り扱われてきた限られた化粧品「メディプラスオーダーズ」を、一般向けに商品開発したものです。
これにより、、防腐剤フリーで62種類もの美容成分の配合に成功し、乾燥した年齢肌からハリ・つや・弾力のある肌をとりもどし、見た目年齢をぐっと若返らせます。
これまで50万人が愛用・リピート率93%(発売元調べ)、販売実績250万本を突破(2013年12月末時点)、モンドセレクションを4年連続受賞(2010年、2011年、2012年、2013年)しています。
現在、初回限定のたっぷり60日分のお試しコースが特別価格(税抜)で、送料無料・30日間返金保証・豪華8点サンプルセットの特典が付いています。
▼詳細を見る
↓ ↓ ↓
メディプラスゲル -
エクイタンス ホワイトロジーエッセンス SUNSTAR
サンスターが独自に開発したしみ改善のための美白化粧品セットです。
サンスター35年の美白研究から生み出された美白成分「リノレックS」がシミ発生ルートに沿って多段階に効果的にアプローチ。
シミのもと、酵素チロシナーゼを分解促進し、シミを作らない、増やさない、濃くさせない肌へと導きます。
このメラニンを生成を抑制する効果がある美白有効成分「リノレックS」は、日本で唯一、サンスターの化粧品にのみ配合…メラノサイトに効率良く届けるプラスチャージナノカプセルの技術と相まって、美白にじっくり確かな手応えを実感させ、澄みきった素肌へと導きます。
すでに体験さらた方々の声も、「肌の調子がいいと、それだけで毎日楽しい!」「す~と肌に入って気持ちいい!」「私がこだわっているところにドンピシャでした」「今までこんな感じはなかった!」などと好評で、なんと94.4%の方々が使い心地に満足!累計販売数も250万本を突破しています。
現在、7日間の美白体験モニターの募集中で、ホワイトロジーローション(薬用美白化粧水20ml)、ホワイトロジーエッセンス(薬用美白美容液7g)、 ホワイトロジークリーム(薬用美白クリーム5g)の3アイテム7日間分が特別価格(税抜)、送料・手数料無料で提供されています。
▼詳細を見る
↓ ↓ ↓
7日間の美白トライアルセットはコチラ
50代の基礎化粧品についてのQ&A
- 50代女性の肌のケアは、具体的にはどうすればいいのでしょうか?
- すでにのべたように、50歳からの老化現象は、救いようがないほど、すさまじいものがあります。
でも、「救いようがない」ことはなく、自分の肌をよく観察して、適切なケアをすることによって、若々しさを取り戻したり、老化のスピードを遅らせることができます。
つまり、50代に訪れる肌トラブルの原因と対策を知れば、アンチエイジングは可能だということです。
第1のポイントは、保湿です。
すでに述べたように、50代の女性の肌トラブルが起こる要因の中に、肌の乾燥があげられます。
皮膚に潤いがなくなると、ハリのある感じや弾力性が無くなってたるみが起きやすいようになるほか、シミやしわも目に付きやすいようになってしまいます。
さらには、バリア機能も落ちるので皮膚が過敏になり、支障が生じやすい状況が現れます。
50歳の年代のスキンケアでは、乾燥・保湿対策が何よりも大事と言えます。
保湿対策に効果が見られる成分としては、ヒアルロン酸やコラーゲン、セラミド、などの保湿成分、アミノ酸など皮膚の細胞の基礎にもなる成分、イソフラボンなどの植物性女性ホルモン様成分を挙げることができます。
また、このごろ話題になっているコンドロイチンも欠かすことができません。
ヒアルロン酸よりパワフルな保湿力があることから、アンチエイジングのスキンケアにはぜひとも取り込みたい成分です。
50代の肌のトラブルの大きな原因は、乾燥した肌によるものですので、タップリと水分を補給できる保湿を重点にした化粧品を選ぶのがポイントです。
第2に、栄養成分の補給です。
50代になると、肌の再生をする「ターンオーバー」の周期が長くなり、新陳代謝が衰えて、老化が促進されます。
このため、コラーゲンやヒアルロン酸、コエンザイムQ10などの成分を美容液やクリームなどで補給することも必要です。
第3に、刺激の強いものを避けることです。
アラフィフの肌は、バリア機能が低下していますので、とても敏感になっています。
このため、できるだけ刺激の少ないもの…無添加のものや天然の成分で作られているものなどを選ぶのも大事です。
- 50代での毛穴のケアは、どのようにすればいいのでしょうか?…
50歳の年代に入ると毛穴の形状が縦長になります。
これは肌がたるんでしまうことにより起こりますので、たるみ対策をしっかりと行わなければなりません。
若いうちは肌中の潤い成分が十分にありますので、肌はピンと張っていて弾力があります。
潤い成分はクッションのような役割を果たしていますので、外的刺激からも守ることができてトラブルが起こりにくい状態です。
それに対し、50代になると潤い成分が減ってきて弾力が低下し、クッションの役割も十分に期待できなくなります。
顔の皮膚や肉は全体的に下に下がってきますので、毛穴の形も変わってくるというわけです。
50代くらいになったら、それまでと同じスキンケアではいけません。
やはり効果的な潤い成分を補う必要がありますので、まずは日頃使用している化粧品を見直してみます。
この年代の女性が利用したいのは、元々人の表皮の一番上にある角質層に存在しているセラミドです。
ヒアルロン酸などと比べると少し高額になる傾向がありますが、細胞と細胞の間を埋める細胞間脂質の一種ですので効果的な保湿が行えます。
多くのトラブルは乾燥から引き起こされますので、保湿を行うことが非常に重要です。
保湿を行うと肌中の潤い成分の生成も活発になりますので、コンディションの向上に役立ちます。
また、細胞間をすき間なく埋めることで外的刺激からも守ることができます。
バリア機能の低下は肌トラブルの原因になりますので、セラミドを活用して肌をしっかりと守りたいところです。
50代という年代は、ホルモンバランスの乱れる頃でもあります。
ホルモンバランスが乱れると代謝が上手くいかなくなって乾燥が引き起こされます。
その結果、毛穴の数が増えたり広がったりしますので、ホルモンバランスを整えることも大切です。
ホルモンバランスは目には見えないものですので調整が難しいのですが、健康的な生活を送ることで整いやすくなると言われています。
早寝早起きを実践し、バランスの取れた食事を作り、適度な運動を行うことが重要とされていますので、日頃の生活習慣から見直していくことが大切です。
また、紫外線対策をしっかりと行ったり、室内環境にも気を配ることでも改善されますので、気がつく所から変えていくようにします。
老化は誰にでも起こりますが、適切なケアをすれば若々しい素肌を維持することも可能です。
まずはどのような所が問題なのかを把握し、必要なケアを探すことから始めなければなりません。
- 50代でのシワは、見た目をとても老けてみられます。しわのない、うるおいのある肌のためにはどんなケアが必要でしょうか?
改善させる方法としては、保湿ケアを徹底して行う
50代女性の肌悩みというと、しわ、たるみ、ほうれい線などが上位を占め、頬が痩せてきたように見える、しもぶくれに見える、フェイスラインがぼやけているなど、顔にシャープさが無くなってしまうことを、悩みに感じている方が多いようです。
これらはすべて肌の潤いがなくなってしまっていることが原因で、改善させる方法としては、保湿ケアを徹底して行うに限ります。
50代だからといって、もう保湿ケアを頑張っても、しわはなくならないのではないか、というと、決してそうではなく、浅いしわなら保湿ケア次第で、十分消すことは可能ですし、ほうれい線の悩みも、かなり目立たない状態にさせられます。
50代になって、顔が痩せてきたと感じるのは、肌にハリが失われてしまっているからなので、朝、夜のスキンケアで、しっかりと潤いを肌の奥に届けてあげ、肌に弾力を甦らせれば、ふっくらとした若々しい表情になっていきます。
潤いが不足しがちな肌は、バリア機能も弱まり、デリケートな状態になってしまっているので、肌にあまり刺激を与えすぎるのは良くありません。
50代にもなると、スキンケアアイテムをかなりたくさん使っている方も多いですが、肌を乾かさないようにと、いろいろなものを塗り重ねていく肌摩擦は、弱ってしまっている肌には負担が大きく、ダメージを蓄積させてしまうばかりです。
- 50代になるとシミで悩まされますが、効果的なケアの仕方を教えてください。…
代謝機能の衰えや、お肌のうるおい不足などが原因!保湿効果の高い美白化粧品でケアを!
シミが増えると、肌の色が全体的にくすんでしまうので、ファンデーションをかなり厚塗りしないと隠せなくなります。
50代になると、20代の頃に比べると半分以下にまで女性ホルモンの分泌が減少するといわれているので、お肌の新陳代謝がスムーズにいかなくなってしまいます。
ターンオーバーが乱れると、なかなか綺麗な肌には戻らなくなりますし、体内の活性酸素も増加するので、若い頃に比べて、急速にシミが増えやすくなります。
20代~30代の頃に出来るシミの原因の多くは、紫外線の浴びすぎによるものですが、50代の場合は代謝機能の衰えや、お肌のうるおい不足などが原因なので対策法を変えなければなりません。
もちろん外出するときに日焼け止めクリームを塗ったり、日傘や帽子などで紫外線対策もしなければなりませんが、それ以外にもさまざまなケアが必要なので、毎日コツコツと続けるようにしましょう。
50代の肌をケアしたいときは、代謝機能をアップし、ターンオーバーを促進させなければならないので、定期的にマッサージを行い、刺激を与えるようにしてください。
ターンオーバーは加齢により、どんどん乱れていきますが、マッサージを行えば血行が良くなるので、正常化しやすくなります。
マッサージを行った後の肌には、保湿効果の高い美白化粧品を使うようにしましょう。
20代~30代の頃に比べると、50代の肌は水分量が大幅に不足しているので、同じ量の紫外線を浴びても、よりダメージが大きくなってしまいます。
乾燥した肌はバリア機能が壊れているので、強い紫外線の影響を防ぐことは出来ませんが、美白化粧品の保湿成分でたっぷりとうるおった状態にしていれば、ダメージを最低限に抑えることが出来るでしょう。
50代のシミの多い肌におすすめの美白成分はハイドロキノンです。
ハイドロキノンは肌の漂白剤とも呼ばれるほど、高い美白効果があることで有名で、出来てしまったシミに働きかけ、少しずつ薄くしていく作用があります。
ただし刺激が強い成分であるため、人によっては赤みが発生することもあるので、クリームなどを塗るときは、塗りすぎないよう、注意しなければなりません。
また植物由来の成分であるアルブチンには、シミの元となるメラニン色素の合成過程を阻害する作用があるので、美白化粧品の成分として人気があります。
厚生労働省によってその美白効果が認められているほどなので、50代のシミ改善にも役立つでしょう。
アルブチンは植物由来ということもあり、肌に優しい成分なので、敏感肌の人でも安心して使うことが出来ます。
- 50代でのほうれい線を目立たなくするケアについてお尋ねします。
ほうれい線の原因は肌の乾燥!保湿力に優れたエイジングケアを…!
40代から50代に、肌トラブルが一度に出てくる方は多いです。
シミやしわ、ほうれい線などが顕著になり、そろそろエイジングケアをしなきゃならない、今までのスキンケアでは通用しない現実に直面します。
そんな肌トラブルの一つ、ほうれい線を見てみましょう。
原因は乾燥です。
50代からではなく、若い時から乾燥状態でいると、肌バリアも低下し、外からのダメージを受けます。
そんな弱い状態の肌に、紫外線やメイクの負担、加齢など、肌にマイナス要因が長年蓄積され、40代や50代になって、一気に肌にトラブルとしてあらわれます。
ほうれい線は、
・コラーゲン不足・潤い不足・ハリ不足
などが原因で、対処を怠ると深くなっていってしまいます。
50代のほうれい線には、保湿力に優れたエイジングケアをしましょう。
乾燥を防ぐことができれば、ほうれい線にもアプローチすることができるからです。
また、日頃の工夫として表情筋を鍛えることも効果的です。
顔の筋肉を鍛えるには、大きく口を開けるクセをつけたり、食べ物をよく噛む習慣を付けましょう。
そして、顔だけではなく、運動をして、体の筋肉も鍛えるのです。
運動をすると、顔の筋肉も鍛えられ、同時に余計な老廃物を排出することができます。
- 50代になって、なかなか日焼けが戻りにくいのですが、化粧品でどのような対策をすればいいのでしょうか?
紫外線対策が出来る化粧品は、美白効果のある化粧品やUV効果があるファンデーション!
50代になると紫外線がとても気になりますよね?
50代は外に出ると言っても、若い頃のように毎日出かけるなんて事もなくなってきますが、家の中だからと言って紫外線に当たらないから大丈夫ではないのです。
窓ガラスでも紫外線は通って来てしまうので、家の中でも化粧品などでの対策が必要です。
50代になると、なかなか日焼けが戻りにくくなってしまいます。
なぜ、日焼けが戻りにくくなるのでしょう?
それは、夏に日焼けをした肌は、年を重ねるにつれて回復は遅くなり、遅くなる事で肌にメラニンが残りやすくなってしまうからです。
ですので、50代になると、化粧品などを使ってのケアが大事になります。
50代の人は、紫外線対策が上手です。
しかし、紫外線は夏が多いと思われがちで、6月くらいから紫外線対策をする人が多いですが、意外と秋から春の方が、紫外線が多いのです。
日差しが弱くても、8月と同じくらいUV-Aが多い日があります。
秋から春は大丈夫と過信しないで、紫外線対策は化粧品を使ってバッチリしておきましょう。
紫外線対策が出来る化粧品は、美白効果のある化粧品やUV効果があるファンデーションなどがありますので、使ってみてはいかがでしょうか?
また、日焼け止めは正しく使わないと効果がありません。
正しく使う方法は、肌に優しく塗る事や塗残しをしない事、こまめに塗りなおす事で、日焼け止めの量をケチる事は、日焼けに繋がってしまうので惜しみなく使いましょう。
- Q: 更年期と肌の変化について詳しくおしえてください。
40~50代に訪れる閉経前後の症状を以下に述べてみます。
閉経とは、卵巣の活動が次第に低下し、排卵が無くなり月経が永久に停止した状態をいいます。
個人差はありますが、日本人は平均的に40~50代で迎える方が多いようです。
月経がなくなることで、妊娠の可能性がなくなるなど喪失感を感じたり、更年期障害による悩みを抱える方も少なくありません。
このようになにかとネガティブなイメージの多い閉経には、実際どのような症状があるのでしょうか。
40~50代になると、女性ホルモンのバランスが崩れ、生理不順が始まります。
特に、エストロゲン(卵胞ホルモン)は、子宮や卵巣の働きを助けたり、骨や血管を強くしたりと、女性の身体で多くの役割を持っています。
このホルモンの減少に伴い、これまで生理周期が規則正しかった人にも、周期の乱れや経血の変化(出血過多など)、生理痛の悪化など、生理トラブルが起こりやすくなります。
更に、閉経と切っても切れない病気のひとつとして「更年期障害」が挙げられます。
50代に突入すると、エストロゲンの減少により、まずのぼせやほてり、発汗などの症状がみられるようになります。
このような自律神経失調症状が出た後、倦怠感、鬱、不眠などの精神的症状が起こります。
ただし、かなり辛い思いをする人もいれば、目立った症状もなく終わる人もいるので、症状の出方には個人差があります。
また、エストロゲンの働きを失った臓器の変化として、泌尿生殖器の萎縮や動脈硬化、骨密度の低下などが起こりやすくなります。
50代になるとメタボリックシンドロームや骨粗しょう症などのリスクも高まるといわれるのはこのためです。
日頃から食生活の見直しや軽い運動など、生活リズムの改善を心掛けることが大切です。
医学的には、12ヶ月連続で生理がない場合に閉経と判断されます。
生理が暫く来ず閉経したと思っていても、ある日突然月経が再開して驚く女性も多いと言われています。
生理周期が乱れているだけの可能性もあるので、閉経が疑われる際も、1~2年はナプキンを持ち歩いていた方が安心です。
50代は、子どもの就職や結婚、親の介護の始まりなど、家庭環境の大きな変化が重なって起こり、身体的にも精神的にも不調が起こりやすい時期となります。
閉経によって身体に変化が訪れるということを理解することが大切です。
ホルモンバランスの変化で、辛く感じることもありますが、新しい体に生まれ変わる、新しい人生の始まりだと前向きに捉え、乗り切りましょう。
もちろん、辛い時は我慢せずに婦人科を受診し、症状を緩和するためのアドバイスを受けてくださいね。
更年期は女性の体、心、肌の変化が見られる時期…
年齢を重ねた女性はやがてどなたも更年期に差し掛かります。
およそ45歳から55歳という閉経を挟んだ前後5年、トータルで10年間を更年期とよびますが、この更年期は女性の体、心、肌の変化が見られる時期です。
この期間は閉経に向けてホルモンバランスが大きく変化していく時期で、女性ホルモンのエストロゲンが減少することで肌の変化も現れてきます。
女性ホルモンのエストロゲンは肌の潤いを保つという大切な働きがあり女性ホルモンが豊富でバランスが取れていると肌はしっとりとうるおい輝いた状態を維持することができます。
ところが更年期には、卵巣の機能が低下してエストロゲンの分泌量が減少し、その分乾燥しやすくなるなどの肌の変化が見られます。
肌はもともと皮脂と汗を分泌して角質の上に天然のバリヤーを張って、周りの刺激や乾燥から自らを守っています。
それがエストロゲンの減少に伴い、皮脂腺からの皮脂の分泌が減少することで、肌のバリヤーが失われがちになってしまうので乾燥してしまうだけでなく肌のさまざまな免疫機能が低下してしまいます。
肌は乾燥してしまうと、弾力が失われてシワやたるみが出やすくなってしまいますし、乾燥は自らが持つ免疫力を低下させてしまうので敏感肌になり肌荒れなども起こしやすくなってしまいます。
更年期の肌が乾燥してシワが出やすくなり、荒れやすくなるのはこのためです。
また年齢を重ねていくと肌の弾力組織のコラーゲンやエラスチンの量も減少してしまいます。
細胞同士をつないで乾燥から守っているセラミドも減少してしまします。
そのため、肌の弾力が失われたるみが発生したり、シワになりやすくなります。
このような更年期の肌の変化を乗り切るためには、以前とは違ったスキンケアでしっかり保湿して肌のバリアー機能をカバーすることが大切です。
50代更年期の肌トラブル対策
更年期世代の肌トラブルは、主に「ホルモンバランス」が原因です。
女性ホルモンには、コラーゲン、ヒアルロン酸、エラスチンを生成し、肌の潤いとハリを保ち、シミやシワ、たるみなどを防ぐ働きがあります。
一般的に、女性ホルモンは20代をピークに増減を繰り返しながら、50代前後の更年期から急激に減少すると言われています。
女性ホルモンのバランスが崩れると、皮脂の分泌量が低下し、乾燥や皮膚のバリア機能の衰えに繋がり、刺激に弱くなってしまうのです。
それでは、50代更年期の肌荒れはどのように対策すればよいのでしょうか。
まず、最も大事なのは保湿です。
近年、女性ホルモンの変化に適応した基礎化粧品が各化粧品メーカーより次々と開発・発売されています。
これらのアンチエイジングコスメを使い、洗顔後は水分が蒸発してしまう前に、化粧水や乳液でしっかりと保湿するようにしましょう。
新しい化粧品を試すときは、試供品などを二の腕の内側などに塗り、かぶれたりしないか事前にテストすることお忘れなく。
自分の肌に合うものをみつけ、継続してケアを行うことが大切です。
また、乾燥が酷い時は、肌が刺激に対して敏感に反応してしまうため、洗顔や基礎化粧品の複数使用などを控え、肌へ触れる回数を減らすことも需要です。
肌トラブルが起きると、何とかしなければ!と焦る気持ちから、つい色々なケアを試しがちですが、時には引き算も大切です。
化粧品などで肌の外側からケアすることはもちろん、日々の食事を見直し、肌の内部からケアすることも大切です。
特に、ビタミンB群には肌の代謝を促す作用があるため、積極的に摂ることをおすすめします。
仕事などで自炊が難しい方は、サプリメントを利用するとよいでしょう。
また、肌の刺激となる余計な添加物はなるべく避けましょう。
添加物の肌への影響には個人差がありますが、アルコール、シリコン、香料、着色料などには要注意です。
50代の肌トラブルには、保湿成分が配合された基礎化粧品を活用し、肌を保湿し、整えることが大切です。
50代といえば、かつては人生の終盤といわれていましたが、今やまだまだ美肌でいられる時代です。
エイジングケアに関する知識と正しいケアを生活に取り入れ、みずみずしく若々しいお肌を保ちましょう!
- 50代にはいると、肌のターンオーバーが乱れると聞きましたが、正常化させるにはどうすればいいのでしょうか?
- 50代化粧品のメリットは、50代のターンオーバーを正常化してくれることでしょう。
ターンオーバーは少しずつ乱れていくのが普通であり、28日周期から遅れてきます。
ターンオーバーは28日周期が好ましいと言われていますが、これは若いころの話なのです。
年齢を重ねることで遅くなってきて、50代だと2倍の56日前後になることが多いです。
つまり肌の生まれ変わりスピードが遅くなってしまうので、肌ダメージを受けると残りやすいと言えます。
新陳代謝も乱れてきますから、スキンケア用品を使用しても効果が出にくくなります。
ターンオーバーをずっと28日周期で維持するのは無理がありますが、正常に近づけることは可能です。
ピタリ28日にすることは難しいですが、56日よりは40日、さらに30日のほうがいいのは間違いありません。
代謝がよい状態は肌の古い角質が排出されて、美しい肌が生まれやすいのです。
こうした状況を維持するためにも、アラフィフ スキンケア選びは慎重に行ってください。
肌がダメージを受けてしまう原因の多くは、ダメージを速やかに解消できないからです。
肌は日々ダメージを受けており、ダメージをゼロにすることはできません。
大切なのはダメージをいかに早く解消させて、翌日に残さないかです。
50代という年齢は肌の老化がかなり気になり始めますが、個人差が非常に大きいのも現実です。
若々しい人とそうでない人の差は顕著になってしまうので、対策をしっかりと行っておく必要があるでしょう。
ターンオーバーを正常化させるには若いころからの正しいケアが重要ですが、今からでも遅くはありません。
すぐに50代化粧品を使用することで、老化を抑制することができるでしょう。
最近の化粧品は非常に高機能であり、特に保湿機能が優れています。
年齢肌で最も気になるのは乾燥でしょうから、何よりも乾燥を抑えるケアが重要となるでしょう。
乾燥対策が大切だと言われる理由として、弾力性の維持、抵抗力の向上などがあります。
人間は年齢を重ねるほど病気のリスクが高くなりますが、これは肌にも言えることなのです。
肌トラブルは年齢を重ねるほどリスクが高くなるので、早め早めに対策をしておくことが基本となります。
特に50代のケアは保湿がキーワードになるので、乾燥には注意してください。
乾燥対策を入念に行っておけば、ほとんどの肌トラブルは予防できるでしょう。
年齢より5歳若く見られたら、正しいケアができている証拠と言えます。
- 50代のための化粧水のセレクトの仕方は、どうすればいいのでしょうか?
シワとかたるみが目立つようになってきた、顔がなんだかくすんできたなどというような素肌の異変を実感する女性の数が増える50代。
要因は女性ホルモンの低下です。
コラーゲンがあっという間に減少し、そのことが素肌のハリや弾力を失わせ、皮膚の潤いを無くしてバリア機能を低下させてしまうからです。
そうならないために再検討したいのが基礎化粧品。
乾燥が進み水分が不足してしまった素肌に、なくてはならない成分が含まれたタイプをセレクトすることが大事になります。
50代の素肌にどのような成分が必要なのだろうか、きちんと見極めていきましょう。
乾燥対策のケースだと保湿成分でセレクトする
50才を過ぎた素肌にとりまして究極の懸案となるのが、カサつきです。
年を経るにつれて肌細胞の代謝(ターンオーバー)が乱れてバリア機能が低下してしまいますと、潤いを保っておくということが困難になることによりどうやっても水分が失われやすくなります。
そのためにさしあたって重要になるのは乾燥対策のために必要な保湿成分です。
効果と言えるものは高い保湿成分であるセラミドあるいはヒアルロン酸・コラーゲンといったものが配合されている商品。
それらの他にもメーカーによっては固有の開発によって作り出された保湿成分を使っていると見受けられるところもありますから、化粧水を採用するときはさしあたっていずれの保湿成分が含まれたものなのか確かめましょう。

エイジング対策においてはビタミンC誘導体が調合されたタイプを

素肌の弾力やハリを快復させるためには、美容成分のコラーゲンそれ自体だけでなく、コラーゲンをフォローアップする成分がなくてはなりません。
典型的な成分といわれるのはビタミンC誘導体を挙げることができます。
ビタミンC誘導体というものは、シワ・たるみ・シミにも有効であると指摘されていて、エイジングケアに最も効果がある成分だと言えるでしょう。
その他にはシワ・たるみに実効性があると言われているレチノールやナイアシン、くすみやシミが気になってしょうがない女性だったら美白成分が調合されているタイプをセレクトしましょう。
サンプルやトライアルキットが備わった化粧水を採用する
原則として化粧水は肌細胞の代謝(ターンオーバー)の周期が一巡しない内は効能がわからなくて、当日思いもよらず体調が万全ではなくて素肌にフィットしなかったといったケースも見受けられます。
もちろんそのことも一理あるわけですが、そうだとしても自分の素肌は元気だからどんな物をつけてもへっちゃら!というような女性にであればまだしも、敏感肌であったりすると高額な商品を最初から買い求めるという事はちょっとためらわれます。
敏感肌の女性や肌が弱り切っている場合は、やっとこさっとこためらわず買い求めたにもかかわらず化粧水をつけたやいなやチクチクしたりして赤くなる、つけてちょっとしたら痒くてたまら無くなるということも考えられます。
一部には払い戻しというものをしてくれるメーカーも存在しますが、これというのはやり方も相当めんどくさいです。
なんといってもとにかく少しの量でトライできる商品であるほど安堵感があり得ますので、皮膚に適応したか心配だという女性はトライアルキットが準備されたタイプをセレクトするようにすることをおすすめします。
ある50代女性の体験談
化粧品の選択で、50代でも若さはキープできる!

私の経験も含め、50代の女性というのは、お化粧品の選択が一番難しい時期だと思います。
なぜならば、50代というのは、女性ホルモンの減少によるお肌のみならず、更年期障害等といった、体調不良も多く出やすい時期だからです。
特に、50代になると、思いもかけず、口の廻りに髭を見つける女性も少なくありませんし、勿論、髪質も、新陳代謝等の影響もあって、変 わってきたり、抜け毛も多く見られたりと、本当に、ここをどう乗り 越える事ができるかというのは、女性にとって、大きな分岐点といっても過言ではないはずです。
その代表ともいえる、お肌のトラブルは、50代がひょっとしたら、一 番多いかもしれませんので、この対策として、若い頃の肌と、現在の 50歳を迎えた肌質は異なると思う事で正解でしょう。
私も普通肌と思って過ごしてきたものが、敏感肌なのだと気づいたのが、50代でした。
先ず、肌質を知り、次に、吹き出物と云われる大人ニキビや、シミや 、タルミのチエックです。
それらを観た後で、お化粧品を、思い切って、洗顔石鹸から、スキンケア、お化粧品まで、全て、見直す事が必要かもしれません。
その一つの案として、私がお薦めなのが、オーガニック・ミネラル品に極力変えて、肌質にハリとツヤを取り戻す事と、肌に負担を掛けず 、肌をアンチエイジングする事だと思うのです。
お化粧品の選択で、50代でも若さはキープできる!なのです。
■ いまさら聞けないいスキンケア豆辞典 ■
プチプラ基礎化粧品
プチプライス基礎化粧品
プチプラとは、俗に「安い」「お値打ち価格」という意味で用いられる表現である。おおむね「高級品ではないが安く手頃な良い商品」というような肯定的なニュアンスで用いられている。化粧品(コスメ)類を筆頭に、女性ものの衣料品や雑貨などを紹介する話題で登場する機会が多い。
【プチプラの語源】
プチプラは、「プチプライス」を略した言い方と解釈できる。プチ(小さい)プライス(価格)で「少額」、というわけである。しかし英語では petit price のような言い方が用いられることはなく、「プチプラ」は(むろん「プチプライス」も)和製英語の類といえる。なお「プチ」(petit)はフランス語に由来する語である。英語で言うならsmallかlittleである。出典:実用日本語表現辞典
デパコス
デパートコスメ
百貨店(デパート)で販売されている化粧品類(コスメ)を指す言い方。テナントには相談窓口(カウンター)が設けられ、ブランド物をはじめとする高級品が扱われている場合が多い。
出典:実用日本語表現辞典
ラインナップ
Line Up
「顔ぶれ」「陣容」などの意味の英語。同時期に発売される製品の個々の種類などを指す場合が多い。「ラインアップ」などとも言う。
出典:実用日本語表現辞典
この記事に登場する専門家
当サイトでご紹介しています化粧品を研究・開発されました専門研究開発者・ドクター・博士の皆様をご紹介します。
●皮膚科専門医の今泉明子先生
東京ミッドタウン皮膚科形成外科ノアージュ 元院長
先端美容の皮膚科医発、攻めのエイジングケア(*)「ミューノアージュ」とは。東京六本木にある複合施設「東京ミッドタウン」。その中にある「東京ミッドタウン皮膚科形成外科ノアージュ」で、2008年「ミューノアージュ」は誕生しました。ノアージュの院長であり、皮膚科専門医の今泉明子先生は診療のかたわら、全国のドクターに美容医療の指導を行うなど、幅広く活躍をしています。そんな今泉医師が年間6,000人以上のお肌を診てきた経験と、米国でのハリ研究をもとに、エイジングケア(*)化粧品として開発したのが「ミューノアージュ」です。
出典:阪急阪神百貨店公式通販
(※今泉先生は現在、「東京ミッドタウン皮膚科形成外科ノアージュ」を退職なさっておられます。)
今泉院長が4月いっぱいで、Noage院長を退任することになり、5月より、新院長に変わりました。
●ブライアン・ケラー薬学博士
浸透テクノロジーの第一人者/元カリフォルニア大学教授/バイオゾーン研究所 上級福社長
Drブライアンケラーと聞いてもあまりピンときませんが、ビーグレンの開発者と聞けばわかる人も多いと思います。ドラッグデリバリー専門のバイオ製薬会社を作り、経皮デリバリーシステムを確立した人です。少し難しい言葉が出てきましたが簡単に説明すると、副作用のない安全な物を作るシステムです。ビーグレンは独自の浸透テクノロジーなど、サイエンスからヒントを得た製法を取り入れています。
スキンケアの開発をする前から、癌や遺伝子の治療薬と浸透技術の研究をしていたブライアンケラー博士は、同じ技術を肌に塗るスキンケアに応用することを考えつきました。シワやたるみに悩む自分のワイフを見て、本当に求められているのはイメージではなく効果であることを確信し多少手触りが悪くても、とにかく効果がでる製品の開発に取り組みました。これがブライアンケラーが開発したビバリーグレンラボラトリーズ【 b.glen 】ビーグレン誕生のきっかけになったのです。
Drブライアンケラーからのメッセージ
アメリカではコスメフリークやセレブリティーといった一部の熱狂的な愛用者ばかりではなく、本当にたくさんの方々にご愛用いただいているスキンケアのブランドそれがb.glenです。その理由は、私ブライアンケラーが開発した医療レベルの浸透テクノロジーが、今までの単なる化粧品には無い、高い効果と即効性をスキンケア製品にもたらしたからです。もしも貴女が、まだビバリーグレンの「b.glen」をお試しになったことが無いのでしたら、ぜひ今日、トライアルセットからスタートしてみてください。そして貴女のお肌に合うことが確認できたら、今度は、もう一ヶ月お使いになってみてください。ビーグレンのトライアルセットを使い始めてちょうど一週間後、貴女はお肌のはっきりとした変化に気づかれると思います。そして一月後、貴女のお肌はすっかり甦って、自信と笑顔満ち溢れるはずです。
富士フイルム研究開発トップメッセージ
富士フイルムは多様な事業分野とビジネスモデルを持っており、そのポートフォリオ、技術資産、人材は世界に例を見ないほど多種多彩です。研究員たちは、自身の専門領域を深めることは当然ですが、周囲との協働により幅広い知識と経験を身に着けています。数学者が医療診断画像の意味を理解したり、バイオの実験に手を染めたり、プロセスエンジニアが最先端のAIを駆使してモノ作りを行っていたり、素材の基礎研究者がOpen Innovation Hubで世界中の顧客相手に”当社の顔”として新規テーマ創出に向けた協業を進めたりと例を挙げればきりがありません。このような社内協業を広範に実施できることが当社R&Dの強みです。
50代の基礎化粧品@おすすめ人気ランキング…について…
このサイトでご紹介しているランキングの順序は、弊社のスタッフならびにサイト管理人が、独自の調査で決めた結果ですので、そのあたりは、ご理解ください。
すでに体験された方のレビューやクチコミ、モニター調査、売れ筋情報やリピート率の動向などから調べた結果をランキングしています。
独自の調査の結果とは言え、できるだけ公正さや正確さを保つため、様々な公的データ、体験された方の口コミ、レビュー、モニター調査、売れ行き傾向、リピート率などから調べてランキングしました。
直接の化粧品製造会社や販売会社の研究開発、調査データはもちろん、日本最大のコスメ・化粧品の口コミサイトの@cosmeをはじめ、 AMAZON、YAHOO SHOPPING、楽天、などでのさまざまな情報も十分に加味いたしております。
さらに、それらに加え、スキンケア大学、 All About などの美容の専門家、プロの方々の見解も参考にさせていただき、また、JCLA 日本化粧品検定協会、さらには、厚生労働省 医薬・生活衛生局などの公的機関のサイトも参考にさせていただいています。
50代になると肌の衰えを実感する人がほとんどです。
肌の老化の原因は、肌の乾燥、コラーゲンの劣化・減少、女性ホルモンが低下など色々考えられます。
その結果として肌の弾力が失われて、ほうれい線ができ、毛穴も広がりやすくなって、しわやたるみ・しみ・くすみなどがひろがってきます。
そして、肌のお手入れを適切にケアしないと肌の老化は進むばかりなのです。
そこで、適切にケアするための化粧品選びが大切になります。
何より大事な点は、貴女に合った、本当に自分の肌のケアを実感できる化粧品を選ぶということです。
当サイトが、そのための一助となることができれば、これ以上の喜びはありません。
【関連サイト】
●60代のための化粧品ランキングはコチラ⇒http://xn--60-df3c52n9mc775h.xyz/